【2020年】おすすめのプチプラマスカラ「インテグレート」のカールを口コミ!

マスカラ

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

mihi
こんにちは。 気になる美容・グルメ・暮らし方をご紹介しているみひです♪

プチプラコスメで人気のインテグレートのマスカラお湯でオフできる「しなやかカール」ウォータープルーフの「おてんばカール」を口コミしていきます。

前回は「ロングとボリュームタイプ」を口コミしていきましたが、今回は、カールタイプですよ〜!

【2020年】おすすめのプチプラマスカラ「インテグレート」のロングとボリュームを口コミ!

同じカールタイプでもお湯でオフできるのとウォータープルーフがあって、ほぼ同じでしょう?と思ったら、実はブラシの形が全く違うのでした。

最近、ウォータープルーフのマスカラの仕上がりが気に入っているため、この比較はすごく楽しみです!

インテグレートの「お湯でオフできるカールとウォータープルーフのカール」のマスカラが気になっている方は、ぜひ、参考にしてみてください^^

インテグレートのマスカラの特徴について

今回は右の2本を口コミします!
インテグレートのマスカラ
  • 全5種類(ロング・ボリューム・カール・カールウォータープルーフ・クリア)
  • ロング・ボリューム・カール・クリアはお湯で簡単にオフできる
  • クリア以外繊維入り
  • クリア以外ブラックのみ
  • 全て1,200円(税抜)

以上のような特徴となっています。

愛猫のティビ子
今回はカールタイプを口コミしていくのね?
みひ
そうだよ!ブラシの形で付け方や仕上がり方が変わると思うから楽しみだよね〜。

次からは、実際にマスカラをつけた写真付きでレビューしていきますので、参考にしてみてください。

マツイクガールズラッシュ【しなやかカール】をレビュー

上の方をつけていきます。
上:使用前
下:使用後

ロングタイプのマスカラとブラシが似ていましたが、カールタイプの方はまつ毛をググッとカールキープしてくれて、コチラの方がまつ毛がセパレートになりやすいように感じました。

液がまつ毛にドバッとつかないせいか、使いやすかったです。

ボリュームはそこまでありませんが、自然なカールでまつ毛をキレイに見せてくれてナチュラルな雰囲気を作れます。

お湯で簡単にスルッと落とせるところも、メイク落としに時間をかけたくない方にとっては使い勝手が良くオススメです^^

みひ
目尻と目頭もしっかりカールが行き届いているから、目元がキレイに見えました!

マツイクガールズラッシュ【おてんばカール】をレビュー

下の方をつけていきます。
上:使用前
下:使用後

アーチ型のコームになっていて、コームの幅は割と広めで使いにくかな?と一見感じたのですが、使ってみるとまつ毛にフィットしてキレイにセパレートしながらまつ毛をクルンとカールしてくれました。

10時間以上、マスカラを落とさずに付けっぱなしにしていましたが、カールはずっとキープされていてまつ毛は上を向いていたので、キープ効果抜群です!

コチラも繊維は入っていますが、ダマになりにくく、まつ毛を長く見せてもくれます。

ウォータープルーフなので簡単にお湯でオフはできませんが、まつ毛の根元からググッとカールしながらキレイに仕上げてくれるため、専用リムーバーを使うことは許容範囲かなと感じました!

まとめ

同じカールキープ効果のマスカラでも、お湯でオフできるのとウォータープルーフタイプのものではブラシの形状が異なっているせいもあり、仕上がりは全く違うものとなりました。

個人的にはお湯でオフできる方がいいかなと思いましたが、ウォータープルーフの方は長時間つけていてもほぼままつ毛がキレイにクルンとカールされて、マスカラも落ちてこなくパンダ目にならずに済んだので、よくよく考えた結果、ウォータープルーフの方がいいかもしれないと言う決断になりました^^;

それに、ウォータープルーフの方は、つけているのも忘れるくらい液が乾いて引っ張られるような違和感もありませんので、もしどちらかを選ぶとしたら、今ならウォータープルーフにします!

愛猫のティビ子
どっちも良いと思うけど、ウォータープルーフの方がまつ毛がよりカールしている気がするわ。
みひ
そうだね!後はもう、ブラシの形状やお湯でオフかウォータープルーフなのかの好みだね^^

どちらも自然な仕上がりになりますので、気になっている方は、ぜひ、この記事を参考にしていただけたら嬉しいです。

【2020年】おすすめのプチプラマスカラ「インテグレート」のロングとボリュームを口コミ!

The following two tabs change content below.
気になっているコスメや北海道のB級グルメ、節約方法など発信する「美食住手帖」としてブログを運営しています。