
100円ショップのセリアで販売されている「フィルムマスカラ」のロングとボリュームタイプをご紹介していきます。
【seria】
— Mihi@美食住手帖 (@lifecreate8) March 14, 2020
フィルムマスカラ
ロングとボリュームの2タイプあります。
まずはロングをつけてみましたが、あまり長さは期待できないかも。
ただ、長時間つけていてもポロポロ落ちてこないのに、お湯で簡単にオフできるのは嬉しいポイントですpic.twitter.com/SEfOJCAk7X




フィルムマスカラのロングとボリュームタイプを実際にまつ毛につけて詳しく解説していきますので、「フィルムマスカラ」が気になっている方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
セリア「フィルムマスカラ」の特徴について

- ロングとボリュームタイプに2種類
- 100円(税抜)
- 両方とも繊維なし
- お湯でオフできる
以上のような特徴となっています。


パッケージデザインがちょっと野暮ったい印象に見えるので、もっとシンプルなパッケージにしたら、何となく目を引くような気がしますが・・・。
ただ、実際につけてみた方が印象は変わることはあるので、次からは、実際につけた時にどんな風に見えるのかをレビューしていきますので、参考にしてみてください。
セリア「フィルムマスカラ」ロングをレビュー

下:使用後


実際につけているところを動画でもみることができますので、ぜひ、チェックしてみて下さいね^^
セリア「フィルムマスカラ」ボリュームををレビュー

下:使用後


個人的には100円なら他のマスカラを使うかな^^;
実際につけているところを動画でもみることができますので、ぜひ、チェックしてみて下さいね^^
お湯で簡単に落とせる
マスカラを落とす際は、お湯だけでもほぼ簡単に落とすことができました。

長さやボリュームでは物足りなさはありますが、お湯だけでオフできたり、長時間つけていてもほぼまぶたに落ちてはきませんでしたので、まつ毛につけたとき以外の機能面を重要視しているなら、こちらのマスカラを試してみてはいかがでしょうか。
まとめ

特に目立つような印象はないので、マスカラで目元を華やかにしたい人なら、物足りなさを感じると思います。
ただ、コスパ重視や華やかにはできない事情があったり、目元の雰囲気をナチュラルに多少変えたいなら、フィルムマスカラを使うと良いかもしれません。
お湯で簡単にオフできるところは、メイク落としに手間をかけたくない人にとっては、嬉しいポイントでもあります。
セリアの「フィルムマスカラ」が気になっていましたら、参考になれば幸いです。