
先日、円山の裏参道を散歩していたら、20人以上行列しているお店を発見しました。
店の中が見えないので看板を見て見ると、「本格めろんぱん専門店」の文字が。
行列になるほど人気なメロンパンって、どんな味なんだろう・・・。
後日、気になっていた“あのメロンパン”のお店へ、早速行ってきました!
実際に食べた感想やお店の中の雰囲気、アクセス方法も説明していますので、「まるやまめろん」が気になっている方は、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
札幌「まるやまめろん」のメニューと店舗情報

この日は平日のお昼過ぎにお店に到着したので、並んでいる人もいなく、すぐに中に入ることができましたよ。


3人も入ればかなりギュウギュウになるため、あんなに行列になっていたのも納得でした。

いい意味で「こじんまり」している店内なので、オシャレな裏参道でこう言うお店を自分でやってみたいと、若い時なら思ったんだろうな〜・・・。
なんて思いながら店内を見渡し、パンを物色。

メニューは決して多くはないのですが、本格めろんぱん専門店のメロンパンに期待値がどんどん上がっていきます。

品切れだった「厚皮めろんぱん」が、ちょうど焼きあがったらしく、店員さんがトレーに陳列してくれたため早速こちらに決めました。

専門店ならではの王道のメロンパンはどんな味がするのか、楽しみです!
まるやまめろんの「厚皮めろんぱん」を実食

お皿に移して真上から見ると結構ボリュームがあります。
なんせ皮厚ですからね・・・ 。
近づいて見て見ると、皮が超厚いのがわかります。

しかも、メロンパン特有の甘い香りが、この一個だけで部屋中に漂っている。
やばい!絶対美味しいと思うけど、メロンパンのカロリーって超絶高いよね!!w と、ドキドキしながら、ちぎってみました。

中はフワッフワ、外側は上や横だけではなく底も皮厚です。
一口食べてみると・・・
私が今まで食べてきたメロンパンの中でも、自分史上一番皮が肉厚でした!
カリッカリな歯ごたえではなく、例えるなら、カントリーマアムをもっと硬くした感じ? 皮好きにはたまらないと思います。
ただ、ちょっと甘いのとボリューム満点なこともあって、パンというよりケーキのような気もしなくはない。なので半分くらい食べたら後でまた食べよ〜。
まあ、メロンパンは菓子パンなので、小腹が空いた時に家族や友人で分けあって食べるくらいがちょうどいいかもしれませんね。
と、偉そうに言いつつ、気づけば完食してましたw


まるやまめろんのアクセス方法と駐車場について
札幌東西線円山公園駅で下車し、出入口4番から出ます。

出口を出たら、右へまっすぐ進みます。

交差点を渡って、そのまま直進します。

さらに進んでいくと北洋銀行が右手にあり、そのまま横断歩道を渡って直進してください。

直進していくと交差点の奥の方にauショップが見えてきますので、auを目印にして信号を渡り右へ曲がります。

ここの信号の隣に駐車場があるので、車で裏参道を探索される方は、ここに駐車しても良さそうです。
信号を渡り右へ曲がったら直進します。

少し歩くと交差点がありが、交差点を渡らずに左へ曲がってください。
右の奥の方にも駐車場がありますね。

そのまま直進していく・・・

30Mくらい歩いたところに「まるやまめろん」に到着です。お疲れ様でした!

店の前には駐車場はないため、近場の駐車場に止めることをオススメします。
まるやまめろんの店の前から左の方向に進むと駐車場があるので、こちらに止めても良さそうです。

裏参道に入ると駐車場はよく見かけるので、車で移動される方は止めるところには困らないと思いますよ。
まとめ
「まるやまめろん」さんの肉厚メロンパンは、皮が肉厚で硬い皮が好きな方なら、一度は食べて欲しいメロンパンです。
ただし、個人的には甘さは強めだったので、しょっぱい物も同時に食べたくなりました(笑)
食事というよりは、小腹が空いた時や午後のお菓子に食べるのがオススメです。
このあたりは、イタリアンやスープカレーなどの飲食店もありますので、本格めろんぱん専門店「まるやまめろん」を含めて円山探索をしてみてはいかがでしょうか♪