札幌円山公園駅から5分ほど歩くと、マンションの一階がクッキーの専門店となっている「日曜日のクッキー。」さんがあります。
何度かお店の前を通ったことはありますが、中に入ったことはまだ一度もありません。
今回は実際にお店で買い物をし、店舗内の様子やどんなクッキーが置いてあるのか、さらに、円山公園駅からのアクセス方法などをご紹介していきたいと思います。
自分用にはもちろん、ギフトにもオススメなので、「日曜日のクッキー。」が気になっている方は、ぜひ、参考にしていただけると嬉しいです!
「日曜日のクッキー。」のメニューと店舗情報

ガラス張りになっている入り口が光に反射しているため、外からは中の様子が見えづらいですが、中に入ると目の前にクッキーがズラーと陳列されています。



北海道産小麦とバター100%を使用されているクッキーは、一枚一枚袋に入っているので、バラで購入することができますよ。

クッキーは4つのシリーズで分けられており、
スタンダードシリーズ(1枚150円税抜)- 早起きフレッシュ
- そよ風ホワイト
- 夕暮れキャラメル
- 月夜のチョコレート
- ウソがつけないかぼちゃ
- よくばり紫いも
- おだやかなにんじん
- さみしがり屋のストロベリー
- どや顔ガトーショコラ
- ごめんねのティラミス
- ないしょ話の抹茶チョコ
- ドンマイ宇治金時
- 地平線ラベンダー
以上、4シリーズ13種類から選ぶことができます。


こんなに種類があると迷ってしまいましたが、「スタッフおススメバッグ(税抜750円)」5枚入りのアソートを購入することに。

シフォンケーキも気になります。ネーミングも・・・

ドリップコーヒーやグラノーラなども豊富に揃っていますし、詰め合わせのギフトボックスも販売されていました。

ギフトやお土産には喜ばれること間違いないのでオススメです!

「日曜日のクッキー。」を実食



美味しそう・・・
バターをふんだんに使っていることもあってか、手触りは柔らかくて指に少し油がつきます。
一口食べてみたら・・・

甘すぎないけど、濃厚な風味が口いっぱいに広がります。
コレ、5枚すぐに食べてしまう勢いかも・・・
1枚だとあっという間に食べてしまうので、最初に購入するときは「スタッフおススメバッグ」がオススメです!

「日曜日のクッキー。」のアクセス方法と駐車場について
札幌東西線円山公園駅で下車し、出入り口4番から出ます。

出口を出たら、右へ直進。

交差点を渡って直進。

北洋銀行を通り過ぎて、さらに直進。

交差点を渡って、auショップの前も直進します。

北翔大学札幌円山キャンパスの前を通り過ぎて、さらに直進。

30メートルくらい歩いたら・・・

「日曜日のクッキー。」へ到着です。

お疲れ様でした!
店の横に専用の駐車場がありました。

ただし、満車の際は近場の駐車場を利用をオススメします。
まとめ

魅惑的なネーミングがつけられているクッキーやケーキ類。
おしゃれでセンスも良く、でも気兼ねなく気軽に立ち寄れるお菓子のお店という印象がしました。北海道産の小麦粉やバターが使われていることもあって、濃厚な風味なのに素朴な味がクセになってしまいます。
円山を散歩がてらに立ち寄って、自分用に買うのも良し。
おそらく種類が多くて迷ってしまうかもしれませんが・・・。
オンラインショップからも購入できますので、ギフトを探されている方でもすぐに購入できるのが嬉しいですね。
「日曜日のクッキー。」が気になっていましたら、参考にしていただけると幸いです!